7時間 – blog – Junko Takei , Klavierstunde
小学校2年生の生徒さんのお母様。 毎回のレッスンで、毎日のお家での練習の記録と、レッスンまでの練習とトータル時間を欠かさず書いてきて下さいます。 1週間かかって苦労して弾いた曲、逆に3日で弾けた曲、疑...
小学校2年生の生徒さんのお母様。 毎回のレッスンで、毎日のお家での練習の記録と、レッスンまでの練習とトータル時間を欠かさず書いてきて下さいます。 1週間かかって苦労して弾いた曲、逆に3日で弾けた曲、疑...
大人の生徒さんが作ったキットのピアノ♪ お写真を送ってくださいました。 猫さんが、ピアノを弾こうとしております。 組み立て式のピアノキットをお世話になっている先生から頂いて、作ったものを私が置いておい...
ある方がおっしゃって下さった言葉。 「本当に心から好きで、そして打ち込めるものを見つけることが出来た人は、それだけで幸せだと思いますよ」 ああ、そうだったな。と。 偏差値(一番二番、という概念も、同じ...
生徒さんから、サンタさん(^^)を頂きました。 右が昨年のサンタさん。 左が今年のサンタさん♪ アドベントカレンダーを持っています。 コロンとした可愛らしい陶器製。 気持ちがホッとします。 サンタさん...
楽曲の理解に直接結びつくソルフェージュ。。。 と、考えて、最近かなりの量の(笑)教材を取り寄せしました。 「勉強」と考えると、楽譜や教材の購入が度を超してしまいます。。。 ソルフェージュの、海外からの...
レッスンでの知識を元に出来たことを、メールでお知らせして下さる生徒さんがいます(^^) 先日は、「難しくて到底無理だと思っていた曲を、一つ一つ読み解き、真剣に考えて練習したところ弾きこなせました」と、...
「学び方」に、自分自身の基準を置き始めてから、生徒さんも少しずつ変化しているように、思います。 特に、芸術は、学び方が難しいかもしれません。 正解があるようでいて、長期間多大な努力をしても。。 前提自...
2018年以降の記録は、サイトの変更時に移行出来ませんでした。 2017 アンサンブル Vi.Voce 定期演奏会 11月19日(日) 長野市民芸術館 リサイタルホール 午後2時開演 グリック 詩篇 ...
昨日は、アンサンブルvi.voceさんのコンサート。 芸術館リサイタルホールにて。 伴奏させて頂きました。 一番音楽的な楽器は、人の声。 母音の色も、子音のスピードも、出したい音の暖かさや暗さも。全て...
先日、高速を走っていた時に、遠くの山がうっすらと雪に覆われていました。 冬も、すぐそこですね。 「初雪が降ったよ」と、南ドイツに住む友達からメールがきました。 日本語も学んでいるドイツ人(^^) 言葉...
紅葉。 秋は、空気も澄んでいます。 ………… 昨日は、芸術館ホールにて、vi.voceさんの二回のリハーサルでした。 ピアノは、生きもののようだなと思います。 同じ場所の同じピアノでも。 1週間前と、...
最近、ソルフェージュ、ソルフェージュ。。と、言葉が頭の中で、ぐるぐる回っています。 夏のシピリ先生のマスタークラスでも、随分考えることが多かったのと。(クラス内で与えられたソルフェージュ的な課題の、方...
WooCommerceプラグインを有効化してください