Webで検索していて、目に留まりました。
長く指導していると、色々な出来事に時落ち込んで…辛いなあ。。と、正直思うこともあります。
何がゴールと考えるか、という部分に関して、ブレてしまう時でしょうか。。
でも、「考える力」という言葉を見て。
一番は、
自分の頭で考える力、考えたことを構築して、「これが私」と、自信を持って表現する力を身に付けてほしい(私も、模索中)、だからこの仕事をしているんだな。と。
Web上の言葉に元気付けられました^ ^
コンクールや、期限的に厳しい状況を除いて^ ^、
普段は断定的に教えずに、出来るだけ生徒さんに質問しています。
答えを教えずに、自分で考える宿題を出すこともあります。
(私の考える例は出しますが、私の意見の採用不採用は、生徒さんに任せます(笑)
そして、頭に汗をかいて(笑)出された課題をお家できちんとこなす子は、色々と自分で解決策を編み出せるようになり、後でグンと伸びます。
遠回りだなあと思うこともありますが。
次々とアップデートされる新しい知識も、自分の力で判断し、学び取れる人に育ってほしいなと。
ピアノを学ぶことが、その助けになれば、この上ない喜びです。