今朝朝ごはんを作りながら考えたこと。
学び方。
実は「手に入る知的素材をどう自分で使うか、素材を生かして自分のものにする力があるか」が、大切なのではないのかなあと。
何となく、今ふと出てきた言葉ですが。。
新しい知識を自分のものに出来る人のやり方を思い浮かべると。
素材を見つける勘が鋭いし、どう掘り下げるか、どこに時間を掛けるべきかが体で分かっている様に感じます。
受験勉強では、スキル以前の素地が出来ていないと太刀打ち出来なかったなあという、思い出が。
歴史年号を丸暗記する以前の、歴史に関する凄い知識量の友達がいたなと思い出しました。
頭の中で立体的に歴史物語が動いているんじゃないかと思える様な、深い理解。
土台作り。これは私にはもう時間がなくて無理だと、15・16歳の時に、感じたことです。
きっと幼少期からの、様々な経験の積み上げに至るのでしょうね。
良い素材から、自分の理解につなげた本当の力。
つい数日前に書いた「お家で自主的に練習が出来る」というところにもつながっていて。
私自身が表層に見えるものの根本を理解できる様になれれば、レッスンでの言葉がけ一つも変化してくるかなと。
……………
一つボタンを掛け違うと、後に表面化してくる全てが変わってきます。
その最初のボタンの掛け違いが原因で、気の遠くなる様な遠回り、やり直しを沢山してきた私です。
なので、進む方向はこれで大丈夫か…、10年後につながることか、と、常にこういったことを考える癖があるのかもしれません。