ギルド試験
本年度も米国ピアノ指導者団体の、日本でのギルド試験が始まりました。本年度も審査員の先生が長野市にもいらしてくださいます。本年度の先生は、ペンシルベニアからいらっしゃいます。 生徒さん方、それぞれに目標...
ブログ
本年度も米国ピアノ指導者団体の、日本でのギルド試験が始まりました。本年度も審査員の先生が長野市にもいらしてくださいます。本年度の先生は、ペンシルベニアからいらっしゃいます。 生徒さん方、それぞれに目標...
長野市芸術館で行われた、ピティナ長野後期会場。 C級生徒さん、奨励賞を頂きました。僅差で優秀賞まであと一歩でしたが。。演奏はとても丁寧な美しい仕上がりでした。コンクールでの数曲で出てくるのは、やはり基...
先週行われました、ピティナコンペの長野前期予選、D級で予選優秀賞を頂くことが出来ました。 緊張もあった様子ですが、自分の表現が出来様子です。ピアノの固有の特性や会場の響きの特徴もありますし、難しい中で...
ドイツで留学時に同じ先生のクラスで学んだ友人が、教授になりました。 当時から才能に溢れ、謙虚で努力家で、逞しく道を切り拓いていく、内面の強さを持った素敵な人でした。 長い人生を考えると、私の留学は短い...
昨年は「私には到底無理。。」と思っていたことがいくつか実現しました。その一つが、アメリカから審査員の先生がいらした、ギルド試験を実地試験として長野で行ったこと。 昨年は、受けられた生徒さん、少人数では...
ヨーロッパ圏はイースター休暇の時期です。。先日ドイツの友人から頂いた、イースターのうさぎさんたち。 気持ちだけが慌ただしい毎日が続きますが、少しホッとします。。
今年初めてのチューリップ、とドイツから便りが来ました。
先日、保育園さんにて、合唱団Vi・Voceさんのミニコンサートが開かれました。今回も伴奏させていただきました♪ 保育園の年長さんから頂いたユーカリです。心暖まります。「新生」「再生」「思い出」「永遠の...
本年度もよろしくお願いいたします。 今年も「学習理論」を継続して学びます。その上に成り立つ、ピアノを通しての教育を探求していきたいと思います。また、ドイツ等ヨーロッパ在住の知り合いの先生方から、積極的...
ドイツの友人から送られてきた、クリスマスマーケットの写真。頂いたカードとドイツのクリスマスのお菓子。師走の忙しい時期ですが。。暖かな気持ちになります。
先日のピティナコンペティション本選で、奨励賞を頂きました。遠い場所への移動の上に、良いパフォーマンスが出来た様子で素晴らしいです。 楽譜を丁寧に読み込んで、更に良い演奏を目指しましょう。
「長野県ピアノコンクール 小学校3、4年生の部」出場の生徒さん、予選を通過いたしました。ピティナコンペティションとも被っていて、忙しい中でしたが、、立派に演奏出来ました。 いくつかの音楽上の原則を、他...
WooCommerceプラグインを有効化してください