春を待つ
今年初めてのチューリップ、とドイツから便りが来ました。
ブログ
今年初めてのチューリップ、とドイツから便りが来ました。
先日、保育園さんにて、合唱団Vi・Voceさんのミニコンサートが開かれました。今回も伴奏させていただきました♪ 保育園の年長さんから頂いたユーカリです。心暖まります。「新生」「再生」「思い出」「永遠の...
本年度もよろしくお願いいたします。 今年も「学習理論」を継続して学びます。その上に成り立つ、ピアノを通しての教育を探求していきたいと思います。また、ドイツ等ヨーロッパ在住の知り合いの先生方から、積極的...
ドイツの友人から送られてきた、クリスマスマーケットの写真。頂いたカードとドイツのクリスマスのお菓子。師走の忙しい時期ですが。。暖かな気持ちになります。
先日のピティナコンペティション本選で、奨励賞を頂きました。遠い場所への移動の上に、良いパフォーマンスが出来た様子で素晴らしいです。 楽譜を丁寧に読み込んで、更に良い演奏を目指しましょう。
「長野県ピアノコンクール 小学校3、4年生の部」出場の生徒さん、予選を通過いたしました。ピティナコンペティションとも被っていて、忙しい中でしたが、、立派に演奏出来ました。 いくつかの音楽上の原則を、他...
大切にしていること。私はアドバイスをするけれど「あなたの目で見えるもの、あなたの耳で聴こえる音」は何?ということです。 弾けていても自信がない。。様には育てたくなく。あまり生徒さんに対して「こうしなさ...
6、7月のコンペティション、二会場で優秀賞を頂いた方からお写真を頂きました。 楽譜の隅々まで向き合い、根気よく修正して美しく仕上げました。(この年齢には大変な作業です。。)コンペ前は、本当でしたら遊び...
Vi voce のコンサートが終了しました。カメラで遠景写真を撮っていただくことを忘れており。。残念です。例年の様に、舞台壁に映し出された映像がとても美しかったです。 合唱団の方々の、大切でかけがえの...
昨日今日と行われました長野予選で、出場の3名全員、優秀賞を頂くことが出来ました。無事演奏が終わり、ホッとしています。 私がいつも伝えることは、曲を解釈する上での、おおもとの原則の3個か4個(もう少しあ...
関東方面のピティナ地区予選で、優秀賞を頂きました。お母様もしっかりサポートしてくださり、良い集中で演奏が出来たそうです。 私がアドバイスすることが絶対ではありませんし、例えばアドバイスを下さる審査員の...
7/7、女性合唱 ヴィボーチェさんのコンサートのお知らせです。 ペルゴレージのスターバト マーテル。その響きの中でピアノを弾かせていただける幸せ。 壁面の美しいスライドを見ながら、毎年、当日リハーサル...
WooCommerceプラグインを有効化してください