共有させて頂いた時間に、深く感謝。
写真は、まだ全てを上手に編集出来ていませんが。
日々次から次へとやるべき事を終わらせなければ、先に進めず。
教室発表会も迫ってきていますが、私自身が…だるま状態です。
(頑張らないと。
生徒さんは、皆それぞれ素敵な「プログラム」を準備しています)
追われている内に、又時間が経ってしまいそうで。
余り時間が経たない内に。
丸山さやかさん。
写真も撮って頂きました。
こちらもまた載せられたらと。
アート部の方々…それぞれの本業のお仕事がお忙しい中、当日までの大変な準備。
そして当日も全体のコーディネートに加えての、細やかなお気遣いを頂き、ありがとうございました。
心から感謝しております。
お花、ありがとうございました。
リハーサル
前半
いつか又、ドラムの入ったボリングの曲、演奏してみたい。
やはり「楽譜」として書かれた曲として、完成された形でした。
今回は3曲、演奏しました。
ピアノは、パーツは殆どそのまんまバッハ(又はバッハの変形、又はハノン??……)なのに、何故かJAZZ。
バッハは偉大。
チェロは、非常に難しいパッセージを見事に弾いて下さいました。
「この音の並び、、あり得ない」と、練習時、かれんさんおっしゃっていましたが。
……
そしてドラムソロ、先日書きましたが、本当に素晴らしかったです。
ラウンジ
後半
ドラムの入った、ヒナステラ作曲のパンペアーナ。
ピアソラ、ル・グランタンゴ。
映画音楽、他。
丸山さやかさん談「パンペアーナ、かっこよかった!」。
正にチェロ・ソロ曲です。素晴らしかったです。
私のピアノでの足りない部分、本当に上手にドラムに補って頂きました。ありがとうございました。
山田さん、終演後のケーブルテレビの取材を受けていました。