人に言われるまで、三連休ということに気づかなかった私です(笑)
昨日は、午前のレッスン後に、午後はウィーン大学の教授でいらっしゃる先生の公開レッスン聴講に。
聴講、本当に沢山学べました。
実はピアノが弾くのが最近とても辛かった私でしたが。(日の光が全く見えない、感じで)
又ゆっくりでも、きちんと歩いていこう、と思えた貴重な時間でした。
今日は合唱伴奏と、他の仕事。
明日はレッスンと、休みなく遠方での演奏です。体力もつかな。。。。
来週は、連休明けも超ハードです。
今日は少し空いた時間に、信濃美術館の「巨匠たちの競演」へ行ってきました。
隙間時間では、味わい尽くすのは無理。。もう一度期間中に行きたいと思っています。
モネ、シャガール、ピサロ、ルノワール、ローランサン。。ミレーも。
オランダ17世紀〜18世紀の作品も圧巻でした。
私は、小学校3年か4年の時に、ゴッホとミレーの絵を見たこと。
鮮明に覚えています。
さほどサイズは大きな絵ではなかったのですが、引き込まれました。ずーっと絵の前で動けなかった記憶が。
昔々の記憶に引かれる様に、30代になって美術館を渡り歩いていました。
子供の頃、まだ感受性が理性に邪魔をされない時期に触れて感じた事柄は、細胞に染み付く(^^)様に思います。
例えば、このヨーロッパ各地の美術館の縮図のような、素晴らしい作品群を実際に子供さんが見たら、計り知れない栄養になるのかもと。
今日は、県外ナンバー(自分の車の周りを見ただけでも、横浜、石川、湘南、山梨…)が沢山並んでいました。
長野市近郊の方は、この機会を逃さず是非、と、お勧めしたくなった展覧会です。